みなさん、今日は、宇都宮市で歯科医院を開業している江俣です。
今回は根管治療のお話です。
根管治療の最後の砦となる治療は、歯根端切除術です。
通常の根管治療では、どうしても治らない時にうつ最後の一手です。これで治らなければ抜歯となってしまうので、何とかここで食い止めたいのですが、再手術(一度他の医院で歯根端切除術をおこなっていたり)、太いメタルポスト(金属の棒)が装着されているとより状況は厳しくなります。
そのような治療例をご紹介します。患者さんは前歯の被せ物に痛みと膿(フィステル)ができ、他の医院で抜歯宣告されたそうです。何回も根管治療をおこない数年前に歯根端切除術をおこなったそうです。
下図のレントゲン写真では、歯根端切除をした形跡はありますが、透過像赤丸があり治癒していません。また根の治療も不完全です。また最も難しいのは長く太いメタルポスト(金属の棒)青丸が根の奥深く入っています。かなり厳しい現状をご説明させていただき、治療を行うことにしました。
下図のレントゲン写真のように術前処置として、慎重に根を壊さないようにメタルポスト(金属の棒)をはずし、根の先端は破壊されていたので、MTAセメントで根管充填をおこないました。
マイクロスコープ(顕微鏡)を使用し、歯根端切除術をおこないました。
下の写真は縫合時です。
私は歯周病専門医なので、手術瘢痕が残らず歯肉が下がらないような切開、縫合を行います。
プロビジョナルクラウン(治療用仮歯)で6か月経過観察し、再発がないことを確認した術後のレントゲン写真です。治療前のレントゲンと比較してください。透過像はなく、きれいに治癒しています。
ジルコニアオールセラミッククラウン(赤丸部分)で治したので、ほかの自分の歯の色や形態とマッチしています。瘢痕や歯肉の下がりもありません。
違和感もとれ現在は全く問題ない状態とのことでした。
今回はこのような厳しいケースでも治癒できましたが、3回目、4回目の根管治療となると状況がかなり変わり、治療成績も落ちてきます。また歯周病専門医は根の先の病気を治す外科手術であっても、歯肉をいかに扱うかを把握しながら歯根端切除術を行っています。